パーソナルトレーナー

冬と夏、痩せやすいのはどっち?

冬と夏、痩せやすいのはどっち?

ダイエットを始めるなら、季節によって痩せやすさが違うのをご存知でしょうか?

寒くなると食欲が増し、ついつい食べ過ぎてしまう方も多いのではないでしょうか?

パーソナルトレーナーとして冬になるとよく聞かれるのが、「冬って太りやすいですか?」という質問です。

その答えは意外かもしれません。実は、冬は一年で最も痩せやすい季節なんです!

「えっ?本当に?」と思った方もいるかもしれませんね。

そこで今回は、「冬と夏、どちらが痩せやすいのか?」を深掘りして解説します!


冬が痩せやすい理由

冬が痩せやすい!と言われる、その理由を3つのポイントで説明します。

1. 基礎代謝が上がる

冬は寒さに耐えるため、体が体温を維持しようとエネルギーを消費します。このため、基礎代謝が高まり、日常生活を送るだけで消費カロリーが増加します。

基礎代謝が高ければ、運動や食事制限の効果もさらに出やすくなるため、冬はダイエットに有利な季節と言えるでしょう。

2. 脂肪燃焼が促進される

冬場の寒い環境では、**褐色脂肪組織(ブラウンファット)**が活性化します。この脂肪は余分なエネルギーを使って熱を生み出すため、脂肪の燃焼を助けます。

特に寒冷地に住む人や、寒い環境に慣れている人は、この褐色脂肪組織が効率的に働き、痩せやすい体質になりやすいとも言われています。

3. 体温を上げるためにカロリーを消費

寒い冬は、たとえ暖かい服を着ていても、体が自然に体温を上げようと働きます。このプロセスでもカロリーが消費されるため、普段通りの生活でも消費エネルギーが増えるのです。


夏が痩せにくい?その理由

「夏は汗をかくから痩せやすい」と思われがちですが、実際にはそうでもありません。その理由を解説します。

1. 汗をかいても脂肪は燃えない

汗をかくと体重が一時的に減りますが、これは体内の水分が排出されただけです。脂肪が燃焼しているわけではないため、ダイエットには直結しません。

2. 基礎代謝が下がりやすい

夏は気温が高く、体温を維持するためのエネルギー消費が少なくなります。その結果、冬ほど基礎代謝が上がらず、脂肪燃焼効率も低くなるのです。


冬ダイエットで気をつけたいこと

冬は痩せやすい季節ですが、注意点もあります。以下のポイントを押さえましょう!

1. 食欲が増えやすい

寒いと温かい料理や高カロリーな食べ物を欲するようになります。食べ過ぎてしまうとカロリー収支がプラスになり、ダイエットが逆効果になるので注意が必要です。

2. 運動不足になりがち

寒さを理由に家で過ごす時間が増え、運動量が減ることもあります。これを防ぐために、室内でできる筋トレやストレッチを取り入れると良いでしょう。また、ウォーキングや軽いランニングなど、できる範囲で体を動かす習慣をつけるのもおすすめです。


まとめ

冬と夏を比較すると、条件が同じであれば冬の方が痩せやすいと言えます。

基礎代謝が上がり、脂肪燃焼も促進されるため、冬はダイエットに最適な季節です。

ただし、冬は食欲が増えたり運動不足になりがちな一面もあるため、適切な食事管理と運動習慣を取り入れることが成功のカギとなります。

この冬は、季節の特性を活かして効率よくダイエットを進めてみてはいかがでしょうか?理想の体型に一歩近づくチャンスです!


季節を味方にして、楽しく健康的にダイエットを続けましょう!

※満員のため2月から新規様の受付を停止していた平日夕方以降の

パーソナルトレーニングに空きできたので、受付を再開致します。

早い者勝ちとなりますので、ご連絡お待ちしております。

 

4o

関連コラム